ファームウェアが長期間更新されていない等、新しい動きもないので薄々感じてはいたのだが、Intel Edison他Galileo、Jouleの生産中止が発表された。
個人的に可能性は感じていたのだが、RaspberryPiに負ける形となってしまったようだ。
Atomプロセッサ終了もひとつの要因かもしれませんが、価格が他より高めではあるし、IOポートの使いやすさ、結果的に切手サイズ程の小ささまで求めていないということか。
WEBカメラ等のUSB機器を接続すると、外部から9V程度の電源を必要とする事や、デスクトップ環境は皆無、デメリットを探すといろいろ出てはくるのだが、要は何に使うかが重要であり、そのシーンにおいて選択肢として選ばれなかったわけだ。
Breakout board Kitもせめて裏側ではなく回りにピンを配置してくれればもう少し使い物になったはずなのだが、いろいろ惜しい。
製品として組み込むことは無くなったわけだが、何かのアイデアを形にする為に役立つ可能性は残されている。
いつか必要とされるその時まで。。。