車が異常な振動を検知したらケータイにアラートメールが届きます。
今乗っている車にはイモビが搭載されていますが、プロの窃盗屋にとってはあまり効果がないようです。
Facebookでも車を盗まれたので拡散して下さい等見かけます。
自宅に停めておいても盗まれます。(むしろ自宅、その付近が一番多いように思います。)
車に限らず、カーオーディオ、ホイール、バイクや自転車、乗り物以外も多いですね。
ではまず、
振動を検知するのはこれ
はい、チロルチョコです。
これをさりげなく運転席のシートやドアポケットに入れておきます。
ドロボーが見ても誰が見てもチロルチョコです。
それもそのはず、外装は20円のチロルチョコの包装紙をそのまま使っています。(中の銀紙はシールドになるので使ってません。)
中に入っているセンサーは障害物がなければ1000m程度も電波が届くセンサーで、日本の無線の技適もクリアです。
実測です。
窓際(室内)に中継アンテナを立てて60mくらいでした。
障害物があるとかなり短くなるようですが、家の駐車場なら余裕で届きます。
このセンサーが少しでも動こうものなら即座にメールが飛んできます。
ドコモメールで実測5~10秒程度です。
宛先をGmailにすると多少バラつきがあります。
iPhoneの設定はよくわかりませんが、AndroidならGmailに飛ばしても送信元に応じて着信音を変更する事が可能です。
一番手軽に着信音を変更するならドコモメールが便利でした。
好きな着信音にして着信音の時間も設定できますので、寝ていても起きれる音、鳴動時間を長く設定しておけばバッチリ
バッテリーはCR2032ですが、このバッテリーだと計算上半年程度しか持ちませんのでCR2450を使う仕様も考えました。
約3倍の容量なので1年半持ちます。
本体が少し大きくなりますが、
はい、フリスクです。
パッケージはオリジナルで作ってみました。
このセンサーからの信号を受信してメールを送信する装置が必要なんですが、何度もblogに登場するRaspberryPiを使っています。
(以前からVPNとして稼動させていましたが、もう一仕事してもらいます。)
なので家に停めている時限定のセキュリティーシステムとなっていますがその代わり、自宅でインターネットに繋ぐ回線があれば、追加での通信料は一切かかりません。
カーセキュリティーの為だけに月額料金を払うのはなんか勿体無い気がするんですよね
現在、動作安定化の為に、プログラムやハード面を調整しながら運用しています。
これで安心して眠れます。
これぞIotの最も有効な使い方の一つですね。